2175件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会議(第3日目) 本文

本市においても中心市街地井利口地区において都市計画道路拡幅整備に併せて市街地開発事業,それと沿道区画整理,これを組み合わせた事業の施行を行った実績があります。また,コンパクトシティ関連事業には,そのほかのまちの再生事業には,市街地の再開発事業に低未利用地に関連するといいますか,目的とする施策があります。

小松島市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会議(第2日目) 本文

図書館を貸出し本数や利用実績だけではかるのではなく,率先して積極的に活動の場を広げることで親しみが持たれる図書館になり,本を読むだけの利用施設だけではなく,集いの場,活動の場として市民に開かれた図書館になると考えております。  そのためにも改めて,平成4年,図書館が建設されるために制定されました生涯学習センター小松島市立図書館設置条例を変えていくことは考えませんでしょうか。改正でもいいです。

小松島市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会議(第1日目)〔資料〕

を,従前の勤務実績その他の規則で定める情報に基づく選  考により,短時間勤務の職(当該職を占める職員の1週間当たり通常勤務時間が,常時勤  務を要する職でその職務が当該短時間勤務の職と同種の職を占める職員の1週間当たり通常  の勤務時間に比し短い時間である職をいう。以下同じ。)に採用することができる。

小松島市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会議(第5日目)〔資料〕

┃ 返礼品目が104品目から151品目に増加したことは評価できるが,その反面,事業実績  ┃ ┃は減少している。                                 ┃ ┃ 実績向上するためには,ユーザーニーズを的確に把握など,詳細なマーケティング,マ ┃ ┃ーケットリサーチが必要である。                          

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

次に,老朽危険空き家補助金を活用した解体実績についてでございます。令和元年度が9件,令和年度が7件,令和年度が9件で,今年度は10件を予定しており,この4年間で実態調査において最も状態の悪いEランクとして分類されている空き家のうち,10件が補助金を活用し解体・除却されております。  

小松島市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会議(第2日目) 本文

県内においても企業建設用地がたくさんあるような状況でないにもかかわらず,実績を出しているということはあまりないのではないでしょうか。私はこれ,しっかりと評価されるべきだと実は思っています。ぜひ徳島県にもこの実例を県内実績として,県内外に発信していただきたく思っているんです。  特に副市長は,産業分野に大変精通しているというお話をお聞きしております。

石井町議会 2022-06-07 06月07日-01号

次に、令和年度に実施いたしました子育て世帯への臨時特別給付金給付事業等給付実績についてご報告いたします。 この事業給付対象人数は2,155人、うち支給対象児童が3,727人、給付総額は3億7,270万円となっております。また、支援給付金の分の給付実績につきましては給付対象人数が3名、うち支給対象児童が3人、給付総額は30万円となっております。

小松島市議会 2022-03-22 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-22

◯ 築原教育政策課長  水道代光熱費予算計上につきましては,前年度の前期の実績と,前々年度の後期の実績額の合計額を基本とする方法が取られておりまして,令和年度は前年度漏水が影響して予算額が増えておりましたが,令和年度積算根拠となる年度での漏水規模が小規模であったために,予算額が減少したものでございます。

石井町議会 2022-03-15 03月15日-02号

国は1回目と2回目の接種実績を基に3回目のワクチン量を試算し、必要量を県に割り当て、県は地域の実情を踏まえた調整をしつつ市町村に配分することとなっております。2月末までに本町に供給されたワクチンは、ファイザー社製が1瓶当たり6回分接種できる計算で約6,200回分の供給がありました。また、武田モデルナ社製が1瓶当たり17回分接種できる計算で約7,000回分の供給がありました。